毎月28日が生理ケアに寄り添う機会になるように、3つの取り組みを実施します 。
オンラインピル診療サービスの展開で知られるmederi(メデリ)が、毎年7月28日を『低用量ピルで生理ケアの日』として認定されたことを発表 。
7月23日のプレスリリースの情報をもとにご紹介します 。
毎月28日が生理ケアに寄り添う機会になるように、3つの取り組みを実施します。
7月28日は『低用量ピルで生理ケアの日』に
今回、7月28日を『低用量ピルで生理ケアの日』として日本記念日協会より正式に認定されました 。
『 低用量ピルで生理ケアの日』は、生理ケアにおける低用量ピル服用への理解促進と啓蒙を目的とした記念日です。低用量ピルの多くが1シート28錠、7日間ごとに錠剤が配置されており、毎日1錠ずつ服用することになぞらえて制定されました 。
mederiでは、このプロジェクトを通じて生理ケアや低用量ピルの服用に取り組む女性たちに最新の正しい情報を届けます。同時に、毎月28日が女性たちを取り巻くあらゆる人々にとっても生理ケアに寄り添う機会となることを願い、オリジナルドリンクや記念LINEスタンプの発売、特設ページでの特別インタビュー公開などの取り組みを行うことも発表 。
オリジナルグッズやLINEスタンプの売上金による収益は、女性の健康を支えるボランティア団体である国際協力NGO『ジョイセフ(JOICFP)』に全額寄付される予定です 。
フェムテックカンパニーmederi
mederiは「より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会」の実現に向けた、複数のプロダクトおよびサービスを提供しているフェムテックカンパニーです 。
代表サービスであるオンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』をはじめ、妊娠・出産準備をサポートするプロダクト『mederi Baby』、性感染症チェックキット『mederi Doctor of Sacred Theology Check』、女性社員の健康課題解決をサポートする福利厚生パッケージ『mederi for biz』などを展開しています 。
中でも 2022年1月より正式提供を開始した 『 mederi Pill』は、2024年7月現在、登録者数約35万人のプラットフォームに成長。女性と医療機関を繋ぐプラットフォームとして事業成長を続けています 。
『 低用量ピルで生理ケアの日』特設ページでは「生理ケア、できていますか?」というキャッチコピーとともに、産婦人科医や著名人などの「生理ケア」に関するインタビューなどが掲載中。今後も順次コンテンツを拡充予定ですので、生理ケア情報をチェックしたい人にはぴったりですね 。