雑誌『SPRiNG』(宝島社)のYouTubeチャンネルで、たびたび視聴者のお悩みに答えているタレントのYOUさん。今回は「奥さんがニューヨークから帰ってきません!」という相談に回答しました。その回答は一体 …… ?

タレントのYOUさんが8月23日、雑誌『SPRiNG』(宝島社)のYouTubeチャンネルに出演。読者から寄せられた悩みに答えました。

《 YOUさん、奥さんがニューヨークから帰ってきません ! 》

《 奥さんはカメラマンをしていて、結婚後すぐに「ニューヨークで1年だけ学びたい」と言われ、渋々許して見送ったのですが、渡米してかれこれ5年 …… 》

《 数日、音信不通になることも多々あります 》

女性がピンクのノースリーブドレスを着て、カメラに向かって微笑んでいる。背景に花や人物のイメージがある。

youtube.com動画の視聴者からは、💬「全面的にYOUさんに同意。あなた悪くないよ!!!」💬「色々な夫婦の形はありますよね、でもまずは人として旦那である彼の不安を取り除いてあげて〜!」💬「ご自身の幸せをお考えになってほしい! 勇気だして!!」などのコメントが寄せられました。動画内でお悩み相談のほかに、着用している「しまむら」の甚平を「絶対欲しくないですか?」とおすすめするYOUさんのトークも収められています。

《 去年の冬、ニューヨークへ遊びに行ったのに、クリスマスイブの夜に「他に約束があるから」と僕と過ごしてくれませんでした。これって、もうクロですよね ? 》

《 情けなくて言いたくないのですが、この5年間ずっとニューヨークでの彼女の家賃を送金し続けています …… 》

《 僕に好きな人でもできたら割り切れるのに、と思ったりもしますが、全くモテません(笑 ) 》

Article image

《 YOUさん、僕の人生、大丈夫でしょうか ? 》

YOUのこれからこれからの新作動画が公開されました 🎉 今回は、渡米したきり帰らない妻に不安を感じている男性からのお悩み。動画はこちらから!https://t.co/7DquRDvg5a#雑誌スプリングpic.twitter.com / er0wl0GJyp

YOUさんの回答は?

YOUさんは「ここにおいで ! みんなで一緒にお弁当食べよう!」と相談者を励ました上で、家賃の送金を続けていることについて言及しました 。

「 ニューヨーク今、(家賃)上がってます ! めちゃめちゃ高いです 」

「 ニューヨークに行って、『ちょっと待ってください、どうお考えですか?』と真面目に ! 話すべきだと思いますよ 」

キッチンで若い女性がオクラを持って微笑んでいる。テキスト: 夏野菜 オクラ 第二弾

続けて、「僕の人生大丈夫でしょうか?」という相談者の悩みについては、「34歳だったらここからもう何でもやり直せます」と前向きに回答 。

「 今すぐ渡米してください。勇気を出して ! 『 僕は、これでは本意ではない』という話を、キチっとなさってください、とにかく!」と、パートナーと話し合うことを再度勧めました 。

1年間の修行期間は許すべき?

YOUさんは、ニューヨークでの1年間の修行については「最初はいいんじゃないですか?」と肯定しましたが、家賃の送金に関しては別問題だと語りました 。

「 向こうで活躍されているのであれば、『ご自分でお家賃お払いになったらいかがですか?』っていう話をまずはするべき 」

「 そういう愛あっていいと思いますよ」と家賃の支払いを継続するケースがあっても良いとした上で、「ただ、不安になられているので実際」と相談者の場合は「渡米して送金を断ち切る」よう後押し 。

齋藤飛鳥がカジュアルな花柄シャツを着てポーズをとっている。

もし「私のサポートしてくれるんじゃなかったの?」と言われた場合には、「結婚なんてお互い様なので、『じゃあ君も僕のために何かしてくれ』」と伝えるよう述べました 。

最後には、「そんな旦那だったら私も欲しい」と笑いながら話しつつ、「本当にご自分のことだけを、お考えになってください、ちゃんと!」とエールを送っています 。

「 全面的にYOUさんに同意」回答に大反響!

動画の視聴者からは 、

💬 「 全面的にYOUさんに同意。あなた悪くないよ ! ! ! 」

💬 「 色々な夫婦の形はありますよね、でもまずは人として旦那である彼の不安を取り除いてあげて〜 ! 」

女性がインタビューに答えている様子。黒いジャケットと花柄のシャツを着用。

💬 「 ご自身の幸せをお考えになってほしい ! 勇気だして ! ! 」

などのコメントが寄せられました 。

動画内でお悩み相談のほかに、着用している「しまむら」の甚平を「絶対欲しくないですか?」とおすすめするYOUさんのトークも収められています 。

男性が調味料のボトルを手に持っている。背景に食品パッケージ。

関連記事はこちら