10万匹に1匹しか生まれないという「幸せを呼ぶ青い二ホンアマガエル」の展示が、伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)で7月20日から始まりました。展示期間は9月1日までとなっています 。

伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)にて、10万匹に1匹しか生まれないという「幸せを呼ぶ青い二ホンアマガエル」と、同館の小さな常連「フナムシ」と「アカテガニ」の展示がスタートしました 。

7月20日~9月1日の期間限定です 。

unknownworldjp badge

10万匹に1匹しか生まれないという「幸せを呼ぶ青い二ホンアマガエル」の展示が、伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)で7月20日から始まりました。展示期間は9月1日までとなっています。

運営会社のプレスリリースによると展示される青いニホンアマガエルは6月23日、伊勢市内の田んぼで49歳の男性が発見した個体とのこと 。

「 青いニホンアマガエル」は5月に福岡県で見つかっています。このときに報じたNHKニュースでは「アマガエルは通常、青と黄色の色素を併せ持って生まれ、緑色になりますが、突然変異で黄色の色素を作り出す遺伝子が欠けたため、青くなったと考えられる」という高校教師の見解を伝えていました 。

プレスリリースによると、突然変異で青いニホンアマガエルが誕生する確率はなんと、10万匹に1匹だといわれているのだとか …… !

animaljp badge

その希少性から、見つけた人に「幸せを呼ぶ」「幸せを運ぶ」ともいわれている青いニホンアマガエル。その姿を実際に目にしたら、10万匹に1匹の幸運のお裾分けをもらえる … … かもしれません 。

同館初の「暗闇カエル観察会」も同時開催

また7月20日~8月31日の間、夜行性のカエルを暗闇の中で観察できるイベント「暗闇カエル観察会」も開催するとのこと 。

期間中は15時以降にカエルエリアを消灯し、アカメアマガエルやフライシュマンアマガエルモドキなどが活発に活動する姿を観察できるそうです 。

皆様おはようございます 🌞 朝?更かししているフライシュマンアマガエルモドキさんを発見‼️夜行性なので、朝は入眠時間です 💤 寝る体制だったので、動画を回していると … 寝ました⁉️わかりにくいのでビフォーアフター写真もどうぞ ✨ 昼間は寝ている時間なのでそーっと覗いてみてくださいね ❣ ️pic.twitter.com/2Px9YWKtA9

青いニホンアマガエル

館内で採集した「フナムシ」と「アカテガニ」を特別展示

同館によると、夏を迎えると館内には野生のフナムシやアカテガニがやってきて、あちこちを歩き回るのだといいます 。

そんな彼らの姿からヒントを得て、フナムシとアカテガニの特別展示を実施することに。こちらも「青いニホンアマガエル」と同じく7月20日から9月1日までの展示となっています 。

特別展示では彼らのユニークな特徴や生態を、年間パスポート風に紹介していきます 。

通常のニホンアマガエル

同館は「この特別展示を通して二見町地域の身近な生き物にも興味を持っていただき、彼らが棲める環境を守っていけるような意識を育んでいただければと思います」とコメントしています 。

そろそろアカテガニさんの来館季節がやって参りましたね 🦀 館内に勝手に入ってくるアカテガニは、展示生物が脱走しているわけではありませんのでご安心を。ルン太くん、カニさんよりもやっぱりお魚さんのようです 😁 pic.twitter.com / n734sBlCLi

▼もっと読みたい!

奇怪な生き物「フナムシ」

セイウチお食事タイム

くらげとれいんの車内

サマースプラッシュの様子(観客席側)

オオサンショウウオをモチーフとしたコンセプトルーム「OH! San View Room  2024」

ランドセルを背負った子供がドアを開けている姿。

マクドナルドの店舗外観写真