SNSで夫婦生活や子育てについて情報発信するペイジ・コネルさん(33)。「夫のお弁当は作りません」と語った動画が、500万回以上再生されています 。
「私は夫の洗濯はやらない」ある女性の宣言動画が、話題です。
動画はこれまでにTikTokで500万回再生、53万「いいね!」を集めました 👇
reply to @rafael it ’s important to show your partner , love and kindness . And I trust in minuscule act of forgivingness for a partners . However , expect your partner to do your wash and all of the cooking and all of the cleanup , is not the same qe diminished routine of benignity . All of those thing are domestic trade union movement and then when add it up , make a deal of work.#domesticlabor#actsofkindness#actsofservice#marriagegoals#fairplay#millennialmom#mentalload#laundry
動画を投稿したのは、コンテンツクリエイターで4児の母、ペイジ・コネルさん(33 ) 。
話題を呼んだ動画では、「夫のためにやらないこと」を紹介しています 。
続けてペイジさんは、夫のために「やらないこと」を紹介しました 。
「 私は夫の病院の予約やお弁当の用意、破れた下着の買い足しなどのことはやりません。やってあげるのは、親切だとは思います。でもそれは私の仕事ではない 」
「 夫も私の病院の予約はやってくれません。彼は大人です。身の回りの仕事は自分でできます 」
「 私からの彼への優しさは、彼の趣味のレコードをプレゼントしてあげたり、彼が食べたいものをお土産に買ってあげること。それが『パートナーへの優しさ』で、『すべての家事をする』ことではありません 」
動画には、さまざまなコメントが寄せられました。
💬 「 この動画でショックを受けている人にビックリ。彼のために病院を予約してあげたり、弁当を作ってあげたりなんて想像できない。私もパートナーと家事を分担していて、上手く回っています 」
💬 「 他人の病院の予約とかできない … 笑 」
💬 「 私は専業主婦で動画の中で挙げられていたことは、すべてやってあげていますし、そこに不満を感じることはありません。それぞれのカップルにあったやり方があると思います 」
ペイジさんは、夫婦関係において「対等な関係」を目指しているといいます。BuzzFeedは、ペイジさんに話を聞きました🎤
「 多くの女性が、働きながら家事や育児をすることが増え、自分の時間がほとんどないことに気づき始めました 」
「 男性の方が、家事や育児に費やす時間が短く、仕事や趣味に費やす時間が長いというデータもあります。コロナ禍がきっかけでこのような問題が、明るみに出たと思っています」とペイジさん 。
「 無償労働である家事を女性がやるというのが当たり前になってしまっています。すべての家事をこなしていたら、キャリアの面で女性は遅れをとってしまいます 」
「 キャリアやお金が欲しいとだけ言っているわけではありません。今は、共働きをする必要のある家庭が増えています。だからこそ、パートナーどちらもが家事を担う必要があるんです 」
ペイジさん夫婦も最初からこの関係を築けていたわけではありません。
高校生の時に今のパートナーと出会ったペイジさん。お互いがどんな家庭や働き方を求めているかは、話し合いをしながら関係を築いていったといいます 。
「 セラピーを利用したり、このトピックに関連する本を読んだり。そして、たくさん話し合いを行なってきました 」
「 育ってきた環境によって染み付いてきた習慣や価値観を変えることは、信じられないくらい難しいんです」と付け加えました 。
ペイジさんは、TikTokや自身のウェブサイトを通して、夫婦生活や子育てについての情報を発信しています 。
「 私は、女性が自分の経験を明確化出来る場所を作ることで、パートナーとのより良い関係を築けるようになってほしいんです」と締めくくりました 。
サムネイル:Getty Images
この記事は英語から翻訳・編集しました。編集:清水和華子