ミカロジ株式会社が、日本国内における物流代行サービスとして業界初の【フェムテック専用物流センター】としての受け入れを開始。物流業界としては珍しく営業・専任担当者・出荷作業など一連の対応のほぼ全てを女性が担っており「女性ならではの安心感がある」などの声も寄せられているとのことです 。

ミカロジ株式会社が、日本国内における物流代行サービスとして業界初の【フェムテック専用物流センター】としての受け入れを開始しました 。 7月24日に掲載されたプレスリリースの情報をもとにご紹介します 。

「 女性が運営する物流会社」として、物流サービスを通して中小企業を元気にするべく事業に取り組んでいるミカロジ 。

femtechjp badge

ミカロジ株式会社が、日本国内における物流代行サービスとして業界初の【フェムテック専用物流センター】としての受け入れを開始。物流業界としては珍しく営業・専任担当者・出荷作業など一連の対応のほぼ全てを女性が担っており「女性ならではの安心感がある」などの声も寄せられているとのことです。

物流業界としては珍しく営業・専任担当者・出荷作業など一連の対応のほぼ全てを女性が担っているため、フェムテック業界の企業のデリケートな商品も安心して任せやすいというメリットがあります 。

「気付いたら」女性が運営する物流会社になっていた!

「 あえて女性を起用したわけではなく“自然と女性割合が増えていて、気付いたら中心メンバーが女性になっていた”ということに気が付きました 」

中小企業専門の発送代行会社として、保管・出荷・検品・デバンニングなど物流に関わるあらゆる業務を行ってきたミカロジは、近年「女性の割合が8割、各部署のリーダーも女性になっている」とのこと 。

「 物流サービスを通して中小企業を元気にする」ことをミッションに掲げ、女性が運営する物流会社として中小企業に何ができるのかを模索し、お客様からは「女性ならではの安心感がある」などの声を聞くこともあったといいます 。

womenjp badge

女性の為のデリケートな商材を扱う分野であるフェムテックを知り、フェムテックに理解がある女性が担当する方がフェムテック企業にとって安心なのでは?という考えから、今回のフェムテック専用物流センター開設に至りました 。

男女ともに健康に働ける環境を

物流業界では2024年問題や人材不足など、様々な問題が加速しています。社内のフェムケアに関しても福利厚生として乳がん・子宮がん検診の実施等を行っていますが、今後は男女共に健康に働ける環境を整えていくそうです 。

中小企業の物流にまつわる問題を請け負うことで、中小企業の発展につなげて元気にしたいと考えているミカロジ。創業当初から変わらない想いを貫き、女性が運営する物流会社として「中小企業様にどのようにお役に立てるか?」に取り組んでいます 。

▼こちらも読みたい! おすすめ記事

diversityandinclusion badge

ミカロジ株式会社ホームページ

二人の女性が段ボール箱を梱包している様子。

4人の女性がオフィスの会議室でノートパソコンを使用しながら会議をしている様子。

ミカロジ株式会社ホームページ

女性用トイレの入り口。ピンクの女性シンボルが壁に描かれている。

7月28日は低用量ピルで生理ケアの日に関する広告イラスト。日付やピルを持つ女性たちが描かれています。

手に持った月経カップが鏡に映り込んでいる様子。

女性の様々なニオイに対する意識・全国調査

553名の妊娠・出産経験者に聞く「妊活のリアル」。