洗濯バサミで超絶リアルな「アオサギ」を作ってしまうなんて … … 。それを可能にしたフォトグラファーの作品が7.1万いいねされるほど話題となっています 。

夏休みの宿題といえば「自由研究」。普通の小学生には作れないであろう精巧な「自由研究」の作品が話題です 。

洗濯バサミフォトグラファーの岡本なう(@okaphotoart)さんが8月6日、自身の作品をXに投稿したところ、7.1万件を超える「いいね」が集まりました 。

Article image

えっ、本物のアオサギ……!?

拡大したVer.の写真はこちら🐦

BuzzFeed Japanは投稿者・岡本なうさんにお話を聞きました。

――過去に様々な洗濯ばさみアートを制作されていますが、今回アオサギを作ろうと思ったきっかけとは何だったのでしょうか ?

「 前々から、アオサギを作りたかったんですが、その理由は2つあります 」

「 1つは、洗濯バサミフォトグラファーとしての活動を始める前に遡るのですが、カメラを始めた当初、初めて撮った鳥が近所の田んぼで撮ったサギだったことです 」

Article image

「 そこで、『もっと大きくサギを撮りたい』という気持ちから望遠レンズの魅力に気がつき、これがカメラを大好きになる大きなキッカケになりました 」

「 たぶん、野鳥撮影をするようになっていなかったら、こんなにカメラや写真の魅力に引き込まれることはなかったと思います 」

「 そこで、洗濯バサミフォトグラファーとして活動をするようになってから、好きな野鳥であるアオサギを洗濯バサミで撮れたらなぁーというのは、ずっと思っていました 」

Article image

「 もう1つは、2023年7月14日に劇場公開された宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』の影響です 」

「 僕は幼少期からスタジオジブリの作品、宮崎駿監督の作品が大好きで、ものすごく影響を受けてきたんですね 」

「 『 君たちはどう生きるか』も公開初日に劇場に足を運んだのですが、物語にアオサギが登場したことで、もともと作りたいなーと思っていた気持ちに拍車がかかり、何とか洗濯バサミでできないかなーという気持ちがものすごく強くなりました 」

Article image

岡本さんが今回の作品を作るきっかけとなったジブリ映画『君たちはどう生きるのか』

ネット上の反響は……?

「 本当に歩いているようでスゴい ✨ 」

「 田んぼに立ってたら本物と見間違いそう ! 」

「 思わず二度見した 」

草原に咲くチューリップのグループ。

「 小さい時に洗濯バサミで色々作って遊んでたけど、極めるとここまでいけるんですね 」

「 ジブリの『君たちはどう生きるか』を思い出しますね 」

などのコメントが寄せられています 。

黄色い車の後部がへこんでいる写真と、その修理後の写真を並べたもの。修理前は凹みがあるが、修理後はきれいに直されています。

今年の夏休みの自由研究は、洗濯ばさみのアオサギです!pic.twitter.com/8zwV6IWRWO

関連記事はこちら👇

麻雀特訓マシン / 餅丸ぬいさんのXより

テーブルの上にある奇妙な形のナスが手で持たれています。ナスは小さな腕のような突起がついています。