友だちの出産祝いに「こんなメッセージを送る」と明かした女性が話題です。動画はこれまでに60万回以上再生されています 🎥
友だちの出産祝いに“とっておきのプレゼントがある”と話す、女性が話題です。
TikTokに投稿された動画は、これまでに60万回以上再生されています 👇
For anyone looking for a way to show up for their supporter who just had a minor , this is for you!#momtok#momsoftiktok#newmom#postpartum#newmomlife#giftideas#momgift
投稿したのは、2人の子どもを育てるキャメロン・ロジャーズさん 。
友だちの出産祝いに「こんなメッセージを送る」と明かした女性が話題です。動画はこれまでに60万回以上再生されています🎥
インスタグラムで10万人のフォロワーを抱え、メンタルヘルスや子育て術について、日々発信しています 。
キャメロンさんは動画内で、視聴者からの「出産後の人に贈る“いちばんのプレゼント”って何ですか?」という質問に答えました 。
「 その友だちと地理的に近ければ、こんなプレゼントはどうでしょう ? 」
「 テキストメッセージで『おはよう!明日の12〜15時まで、私の時間はあなたのものです。下にいくつかの選択肢があるので、私をどのように使いたいか教えて』と送るんです 」
「 大切なのは、相手があなたに対して“お願いしづらいもの”を書くことです。なぜなら産後のつらい時期って、頼り方がわからないから 」
キャメロンさんは物質的な贈り物ではなく、出産後の子育てで疲れている人のために「時間」をプレゼントするのはどうかと、フォロワーに提案しました 。
続けて、キャメロンさんは4つの選択肢を紹介しています。
「 1 . あなたが赤ちゃんと外出する間、私がおうちにお邪魔します。洗濯や料理、食料の買い出しをします。あなたは赤ちゃんとの時間を作れます 」
「 2 . あなたが仮眠をとる間、もしくは1人で外出する間、私が赤ちゃんの面倒を見ます。赤ちゃんを置いて、パートナーと2人きりでデートにも行けます 」
「 3 . 私の奢りでランチに行きましょう。赤ちゃんを連れて行く or 連れて行かないかを選べます 」
「 4 . 私がおうちにお邪魔します。おしゃべりしたり、映画を見たり、家から出ずに、2人でくつろぐことができます 」
「そして、必ず『あなたがすべて決めていい。決まったら私に教えて。いつでも大丈夫なんで』と伝えます」
「 なぜなら、ママ自身に決定させることがとても重要だからです 」
「 産後には、目まぐるしくさまざまなことが起こります。そのときの気分に合わせて、あれこれ決断できるのがいいのです 」
コメント欄には、さまざまな反応が寄せられました。
💬 「 たしかに!こういうのって、なかなか他人にお願いしづらいもんね ! 」
💬 「 めちゃくちゃ納得できました!いいアイデアですね 」
💬 「 紙のお皿をプレゼントするのもいいよ!赤ちゃんが産まれたら、なかなかお皿を洗う時間もとれないから 」
💬 「 私はプレゼントで、ハウスクリーニングのサービスを贈ります!使いたいとき、すぐに予約できるし、プレゼントされた側は料金を払わなくていいから 」
後日、情報番組『トゥデイ』に出演し、「多くの選択肢を用意するのが大事」だと語ったキャメロンさん。
ある新米ママの友人に、このメッセージを送ったところ、友人が選んだのは「2番の睡眠だった」といいます 。
キャメロンさんは、TikTokに動画の続きを投稿しています 。
「 地理的に近くない友人の場合は、どうサポートするか?」という質問には、「大事なのは、ママたちの“精神的な負担”を取り除くこと」だと話しました 。
「 周囲の人たちが、産まれてきた赤ちゃんのことを気にかけるのは、もちろん分かります。でも、出産を経験したママのことは置いてけぼりになりがち … 」
「 だからこそ、ママに継続的にメッセージを送ってあげます。『元気?』って気にかけてあげるのが大事なんです 」