半生菓子を製造する大阪市のみどり製菓が、ミャクミャクをかたどったカラフルな手作りゼリーが入った「ミャクミャクゼリー缶」を発売。大当たりには職人技の結集ともいえる、立体的なミャクミャク様の姿も !

大阪旅行のお土産に、カラフルなミャクミャク様のゼリー缶はいかが ?

半生菓子を製造するみどり製菓(大阪市)が、ミャクミャクをかたどったカラフルなゼリーが入った「ミャクミャクゼリー缶」を9月13日から発売します 。

「ミャクミャクゼリー缶」が発売されます

「 ミャクミャク」は、2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター。斬新なキャラクターデザインが人気を博し、SNSでは「ミャクミャク様」と敬称付きで呼ばれて親しまれています 。

プレスリリースによると、顔の赤色の部分は分かれたり増えたりする「細胞」を、青色の部分は「清い水」をイメージしており流れる水の様に自在に姿や形を変えることができるといいます 。

またそのネーミングには、知恵と技術、歴史や文化を「脈々」と受け継いで欲しいとの希望が込められているそうです 。

ミャクミャクゼリー缶のデザインは全5種類

大阪に本社がある同社は、お菓 ⼦ で万博を盛り上げたいとの思いから「ミャクミャクゼリー缶」を開発 。

「 ミャクミャクと受け継がれてきた伝統の技」だとプレスリリースでうたわれている細工ゼリーは、職人が型抜きをしたゼリーに手作業で丁寧にパーツを貼ったり、目をつけたりして作るのだとか 。

ミャクミャクがプリントされた缶のデザインは、全部で5種類 。

ミャクミャクゼリー

中には優しい甘さの懐かしい味わいでお茶とよく合うという、カラフルなミャクミャクやシルエットのゼリーが4個入っています 。

なおミャクミャクゼリー缶には大当たりがあり、大当たりにはとってもリアルな【3Dミャクミャク】が入っているとのこと 。

目がたくさんあるミャクミャクを立体的に作る作業はとても大変で、3Dミャクミャクは職人技の結集といえる仕上がりになっているそうです 。

ミャクミャクゼリー缶新登場

一つ一つ手作りであることから、大量生産はできないという「ミャクミャクゼリー缶」のお値段は4個入り1080円 。

みどり製菓のサイトやオフィシャルストア、お土産屋などで順次取り扱う予定とのことなので、気になる方はチェックしてみると良いかもしれません 。

▼もっと読みたい!

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」(時事)

リリちゃんのおさわりマップ(予想)

『ナッシーくんのくちぐせなあに (ポケモンえほん 11) 』(小学館)

炎上する世界貿易センタービルのツインタワー(杉本さんの動画より)

ベルセルク第1巻と第13巻の表紙。第1巻は剣を持つ主人公、ガッツ。第13巻は血まみれの戦闘シーン。

赤ちゃんがバナナを食べているシーン。