大根おろしを猫ちゃんの形に整え、布団のようにサンマを被せた「大根おろしアート」。サンマを焼いた喜びを大根おろしで表現した、かわいい盛り付けが話題です。食べるのが惜しくなりそう …… !
秋の味覚と言えば、なんといってもサンマ。ここ数年、不漁が続いて値上がりしていますが、ちょっと背伸びしても食べてみたくなりますよね 。
大根おろしを添えて食べるのが定番ですが、ただ添えただけではありません 。
かわいすぎて食べるのがもったいなくなってしまう。そんなかわいい「大根おろしアート」が話題です 。
数年ぶりにサンマを焼いた私の喜びようをご覧下さいpic.twitter.com/LM9jxnKJBf
数年ぶりにサンマを焼いた喜びを大根おろしアートで表現したのは、X(旧Twitter)ユーザーのせんべろオヤジさん(@Senbero_oyaji ) 。
9月7日に、自身が作った大根おろしアートとサンマの画像を投稿すると、約7.4万件の「いいね」が集まりました 。
ネットで見かけた大根おろしアートの画像を参考に、自分でも作ってみた投稿者さん。大根おろしが猫の形をしているだけではなく、かわいらしい表情やサンマを抱え込んでいる姿が、とても素敵なアートです 。
ここまで完成度が高いと、食べるのがもったいないと思っちゃうかも …… ! ?
つけ忘れていたという「練り唐辛子のハート」を足した画像もキュートです。ほっぺにハートがついて、ますますかわいくなりました 。
食べるのが惜しくなるほどかわいい大根おろしアートにSNSでは 、
💬 「 食べるのがもったいないやつじゃないですか 」
💬 「 かわいい!盛り付けも素晴らしいです ! 」
💬 「 自分もさんま買ってきたけどまねできないや 」
💬 「 これは最高 ! 芸術的作品ですね ! ! 」
💬 「 センス良すぎです ! 」
など、サンマよりも大根おろしアートが気になるという声や、自分でも作ってみたいという声が寄せられました 。
BuzzFeed編集部は、投稿者さんにお話を聞いてみました!
――すごくかわいい「大根おろしアート」ですね。どんな材料で飾りつけをされたのでしょうか ?
「 目と鼻と口のパーツは海苔では無く、手元に有った茹でワカメを2つ折りにしてから小さめのキッチンバサミと包丁を使って切り抜きました。後から追加したほお紅はチューブの練り唐辛子です。猫の模様は卓上醤油。以上の材料です 」
――実際に作ってみて、ご家族の反応はいかがでしたか ?
「 妻に見せたところ、とても良い笑顔になりました。すぐに息子や姪っ子たちのグループLINEに写真を送ってくれと言って喜んでいました 」
――キンミヤ焼酎のパックで作った舟など、ほかにも遊び心のある画像を投稿されていますが、こうした工作や飾りつけがお好きなのでしょうか ?
5隻目まで作ったところでお酒を飲まない妻の怒りが頂点に達しました#キンミヤ焼酎pic.twitter.com / SrYkcAdND2
「 キンミヤ焼酎の紙パック舟は妻には不評で、いつも早く捨てろと言われています。趣味でストラップやがま口財布、ボールペンなどのオヤジグッズを手づくりして酒場で出会った方に差し上げたりしております。手料理は寿司と肉寿司が家族から評判が良いです 」
せんべろオヤジさんが自作した「オヤジグッズ」
せんべろオヤジさんが家族に振る舞っている手料理のお寿司
・・・・・
大根おろしアートだけではなく、自作のグッズも素敵なせんべろオヤジさん。普段の料理も美味しそうです 。
料理の盛り付けに遊び心を加えると、より食事が楽しくなると思える投稿でした 。
( サムネイル画像:Getty range )