ギリシャ神話の「ケンタウロス」と「ミノタウロス」を野菜で再現した精霊馬が話題となっています 。

お盆の時期に仏壇に飾る精霊馬(しょうりょうま)。あるご家庭の個性的な姿がSNSで話題になっています 。

Xユーザー・mato(@mato30506892)さんが精霊馬の写真を投稿したところ、3.2万件以上のいいねが集まりました 。

Article image

仏教徒なのに、ウチの仏壇がギリシャ神話化している件。#精霊馬#精霊牛#精霊馬2024#ケンタウロス#ミノタウロスpic.twitter.com/4Jfl7EkzHU

これらの精霊馬・精霊牛はどのように作られたのか、BuzzFeed Japanは投稿者・matoさんにお話を聞きました。

――今回投稿された精霊馬の写真は、ご自宅の仏壇で今年撮影されたものかと思いますが、撮影日を教えてください 。

「 2024年の8月13日です 」

――毎年、個性的な精霊馬・精霊牛を作っているとのことですが、どのような経緯で作り始めたのでしょうか ?

Article image

「 おじいちゃんが変わった物が好きだったので、普通と違うものを作り始めました 」

――また、どうして今年は精霊馬と精霊牛をケンタウロスとミノタウロスにしたのでしょうか ?

「 作るその日の思いつきで始めます 」

部屋の床に、小さなロボット脚が付いたキュウリとナスの模型が置かれている。

「 今年はピーマンの形が人のお腹の筋肉っぽかったので、馬と融合させたケンタウロスにしました 」

「 ケンタウロスとくれば、対はミノタウロスかなと(思ってミノタウロスも作りました ) 」

――今年の精霊馬の作成にはどれくらい時間がかかったでしょうか?また制作にあたり特に苦労した点があれば教えてください 。

家の前の芝生にたたずむタヌキのイラスト。

「 それぞれ30分くらいです 」

「 苦労した点は、朝、庭の野菜をとりにいったときにたくさん蚊に刺されたことです 」

――ケンタウロスとミノタウロスの精霊馬・精霊牛は、何の野菜を使用しているのかお教えください 。

シカが木のそばで座っている。背景には緑の木々が見える。

「 ケンタウロスはキュウリ、ピーマン、万願寺トウガラシ、オクラ、唐辛子、熟してない緑色のミニトマト、ミョウガ、頭の部分はカボチャのお花と実でできています 」

「 ミノタウロスは茄子、小茄子、ミョウガ、オクラ、ムカゴです 」

・・・・・

雨宿りしにきた猫ちゃん / トンガ坂文庫さんのXより

個性的な精霊馬作りは今年に始まったことではないそうで、過去の作品でmatoさんのお気に入りは「ラピュタのロボット兵」の精霊馬ということも教えていただきました 。

ネット上の反響は……?

関連記事はこちら👇

photoACより