記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります 。 ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります 。
「 千年に一度の大雨」が降った令和元年の台風で水害に遭った私。当時必要だと痛感したものをご紹介します 。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります 。
「千年に一度の大雨」が降った令和元年台風
令和元年東日本台風から4年が経ちました。この台風は各地に記録的な大雨を降らせ、荒川流域でも大きな被害をもたらしました。当時の状況は動画で振り返ることが出来ます。荒川上流河川事務所では、再度災害を防止するための取組を進めてまいります。pic.twitter.com / jtRi9lN66c
令和元年10月12日にやってきた台風で私が住むマンションは水害に遭いました。川から逆流した水がマンションの中を流れました 。
排水ポンプが効かない程の水量だったので、住民総出で家から持参したバケツや風呂おけで水を汲み出したり、エレベーターの電気系統を水から守るためにありったけのタオルをエレベーターのドアの前に積み、水が流れ込むのを防いだり 。
あの時の経験は一生忘れません 。
そんな経験をした私が思う水害に備えて必要なもの
電源を喪失したマンションにお住まいだった方もいました。そんな方々から聞いた情報も踏まえ、必要だと思う商品を紹介します 。
【1】非常用トイレ
【2】ソーラー充電もできるランタン
【3】非常食やレトルト食品
【4】カセットコンロとカセットボンベ
【5】水のペットボトルやスポーツドリンク
【6】ソーラーパネルとポータブル電源
【7】ウォーターシューズ
【8】ウェットボディタオル
あと当時は存在しない商品でしたが…。
夏場に災害が起きた時の暑さ対策として、アイスリングがあると良いかと
以上です 。
日本全国で自然災害が相次いでいます。被害に遭った地域が1日も早く復旧することを祈ると共に、これからの台風シーズン、皆様が無事に過ごせるように祈っています 。
※記事で紹介した商品を購 ⼊ すると、売上の ⼀ 部がBuzzFeedに還元されることがあります 。
※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます 。
※商品の価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります 。