写真家の蜷川実花さんが「きほく燈籠祭」を訪れ、そこで撮影した大迫力の花火を投稿。その絶景に「さすが蜷川さん」「これはすごい」などの反響が寄せられています 。
写真家の蜷川実花さんが、8月4日にInstagramを更新。自身が撮影した大迫力の花火を公開しました 。
蜷川さんが訪れたのは、三重県紀北町で7月27日に開催された祭り「きほく燈籠祭 」 。
ここで打ち上げられるのは、くじゃくが羽を広げたように見える「彩雲孔雀」など、特徴的な仕掛けがされた唯一無二の花火です 。
蜷川さんは 、
「 今年はきほく燈籠祭へ 」
「 この8秒のために往復10時間かけて行ってきたw 」
「 素晴らしかった🩷🩷🩷 感動お裾分け 」
と報告し、花火の動画を投稿 。
そこには、水面の向こうに広がる大迫力の花火が …… !
カラフルで華やかな花火の数々が、一斉に夜空を埋め尽くしています 。
この花火は「彩雲孔雀千輪」と呼ばれ、彩雲孔雀と彩色千輪を同時に打ち上げるダイナミックな演出です 。
打つ角度や開くタイミングなど、こだわり抜かれた花火なのだそうです 。
蜷川さんが捕らえた8秒間に反響
この投稿には
「 お裾分けありがとうございます 👏 😍 」
「 感動🥹 」
「 何度も繰り返し見入ってしまいました🥹🩷 」
「 動画でこんなにキレイに残せるなんて、さすが蜷川さん 👏 スゴくキレイ 」
「 これはすごい 😍 」
などのコメントが寄せられています 。