赤か黄色か、果肉の色がわからなくなってしまったという理由で「訳あり」として販売されたスイカが話題です。販売元の「JA水郷つくばファーマーズマーケットさんふれつくば店」にもお話をうかがってみました 。

通常とはちょっと違う、お茶目でかわいい理由から「訳あり」になったスイカがSNSで話題になりました。いったい、なぜ …… ?

農産物直売所の訳ありスイカさん🟡 🔴 🤔 https://t.co / MiqGWodAeGpic.twitter.com / q1JvZv3bz4

zimoto-totoi badge

赤か黄色か、果肉の色がわからなくなってしまったという理由で「訳あり」として販売されたスイカが話題です。販売元の「JA水郷つくばファーマーズマーケットさんふれつくば店」にもお話をうかがってみました。

話題になっているのは、茨城県つくば市の「JA水郷つくばファーマーズマーケットさんふれつくば店」で販売されていた「訳ありスイカ」です 。

7月28日、X(旧Twitter)に、気象予報士の関澤偲温(せきざわ しおん)さん(@shearline)が「農産物直売所の訳ありスイカさん」と画像を投稿 。

瞬く間に「これはこれで楽しめそう」「お楽しみスイカやん」と好意的な反応とともに、約9.5万件の「いいね」が集まりました 。

訳ありスイカ / しおんさんのXより

「 訳あり」の食品はサイズが小さかったり、形がちょっと不格好だったりする物を想像しますが、このスイカは見た目もサイズも問題なし 。

ただ1点、お店でも「果肉の色がわからなくなってしまいました」という理由で、訳ありなのです。そんな理由あるんだ …… !

さんふれつくば店の店長さんによると「生産者さんが収穫した時点でわからなくなっていた」とのことです。訳ありスイカとして販売された理由が、ウッカリでかわいい …… !

Vitalina / Getty Images

通常とは少し違う理由で訳ありになったスイカですが、SNSでは 、

💬 「 コレがホントの『スイカゲーム 』 」

💬 「 買って帰って切るまで分からないのは楽しみでいい 」

大きな煙とともに倒壊する世界貿易センタービルの南棟

💬 「 シュレディンガーのスイカ 」

💬 「 割って楽しいスイカガチャ 」

💬 「 美味しければどちらでもいいよね 」

車のダッシュボードに並べられたアザラシの置物

などの温かい反応が寄せられています 。

また、「あるある、さほど大きくない畑で2種類混ぜて作ると割るまで分からなくなるやつ」といった作る側からの視点や「つくばのスイカ美味いんよなあ」という利用者の感想も。これは、食べてみたくなりますね …… !

現時点では在庫がないけど、収穫できれば販売されるかも

「 訳ありスイカ」は、その後どうなったのか。BuzzFeed編集部が店長に取材してみたところ、現時点では店頭に在庫がないそうです 。

ただし、収穫できればまた販売が再開されるとのことでした。さんふれつくば店さんを利用される方は、そのうち「訳ありスイカ」に遭遇できるかもしれませんね 。

なお、話題となった「訳ありスイカ」以外にも、「JA水郷つくばファーマーズマーケットさんふれつくば店」では産地直送の農産物を購入できます 。

何かの動物のどこかの部分がペレットを探しています

投稿者さん自身もよく通うそうで「新鮮な野菜がお手頃価格で購入できるので、休日に野菜好きの妻と行き、一週間分の野菜を買い込んでいます。最近はトマト・キュウリ・ナス・ピーマンなどの夏野菜をよく購入します」とのことです 。

マー坊ナスという謎の長ナスで麻婆茄子を作りました 🍆 🧄 🌶 ️pic.twitter.com / TBsG8WPK5l

オススメの野菜も聞いてみたところ「一般的な野菜もオススメですが、風変わりな野菜が多いのもこのお店の特徴で、多種多様な野菜を眺めるだけでも楽しめます。昨日も指のように細いナスを購入して、麻婆茄子にしました」と教えてくれました 。

シンクに詰まった猫たち / 猫カフェmfmfさんの公式Xより

これから「訳ありスイカ 」 を求めて買いに行く人もいると思いますが、ほかの野菜も見てみると、掘り出し物が見つかるかもしれませんね 。

( サムネイル画像 : Vitalina / Getty Images )

おすすめ記事をもっと読む

子猫が水のボトルの横に座っています。