長良川うかいミュージアム(岐阜市)で7月28日に開かれるVR体験会の告知パネル。SNSで1万9000件の「いいね」を集めるほど話題になっています 。

「 『 鵜(う)になって鮎を丸のみする体験をしよう!』ってどういう欲望がそうさせるというのか」そんな投稿が1万9000件の「いいね」を集めるほどSNSで話題になっています。八潮久道の名義で短編集『生命活動として極めて正常』(KADOKAWA)を出しているオジョンボン(@OjohmbonX)さんが7月上旬、X(旧Twitter)に画像を添付して投稿しました 。

「 鵜になって鮎を丸のみする体験をしよう!」ってどういう欲望がそうさせるというのかpic.twitter.com/RmcTCknRLq

unknownworldjp badge

長良川うかいミュージアム(岐阜市)で7月28日に開かれるVR体験会の告知パネル。SNSで1万9000件の「いいね」を集めるほど話題になっています。

写っているのは、長良川うかいミュージアム(正式名称:岐阜市長良川鵜飼伝承館)で7月28日に開かれる鵜のVR(バーチャル・リアリティ)体験会の告知パネルです。「お前は今から鵜だ〜長良川鵜飼いでの鮎まるのみ体験〜」というイベント名に続いて、ビックリするような内容が書かれています。①写真のように、各種装置を取り付けます

②長良川の風景が目の前に広がります

③おじぎをするように体を前にたおすと、川にもぐります

「お前は今から鵜だ〜長良川鵜飼いでの鮎まるのみ体験〜」の宣材写真(長良川うかいミュージアム提供)

youtube.com

④アユが近くに来たら、素早く体を起こして上を向きます

⑤アユを飲み込むアニメーションと音が再生されると同時に装置が作動してアユを飲み込む体験ができます

「やべえ超やりたい」と話題に

鵜になりたいと思ったことも、アユを飲み込んでみたいと思ったこともなかったけど、解説を聞くとなんだか面白そう ! Xでもこんな反響が届いていました。 💬 「わけがわからないよw 」

💬 「 やべえ超やりたい 」

💬 「 こういうのって鵜飼する人間の方を体験したいもんだと思い込んでたんですが、時代は変わったんですね … 」

長良川うかいミュージアムの外観(同館提供)

岐阜大学の学生チームが開発。フランス開催のVR国際大会でも招待出展されたほどの作品だった

実はこのVRは、岐阜大学の学生チームが2023年に制作したものです。同大学の「お知らせ」によると、「岐阜の伝統行事『鵜飼』を多くの人に楽しく知ってもらいたいという思いから、鵜飼の鵜になることができるという新たな発想を取り入れて、本作品を制作」したとのとのことでした。電気通信大学の論文を参考にしているそうです。解説動画によると、最後の飲み込む手順で、くわえた装置の振動モーターが作動したり、喉に取り付けられた装置が喉を引っ張ることによって、鮎を飲み込む感覚も提示してくれるんだとか 。

国内VR大会「IVRC2023」で複数の賞を受賞したほか、2024年4月にフランスで開かれた国際大会「Laval Virtual」にも招待出展されています。世界的な注目を集めていたんですね!BuzzFeed編集部はミュージアムの学芸員に、今回のVR体験会の詳細について取材しました 。

制作チームがミュージアムの「鵜飼の実演」イベントに足を運んで鵜の動きを観察していたことが縁だった

――鵜になって鮎を丸呑みできるVRの体験会は、どんな経緯で開催することになったのでしょう?岐阜大学の学生の方が、VR作品を研究するにあたり、当館で開催されていた「鵜飼の実演」というイベントに足を運んでウの動きを観察していたり、鵜匠を仲介させていただいた関係がありました。今回夏休みの特別展示で「五感で感じる鵜飼」を企画することになり、ウがアユを飲み込む際の感覚が分かる、触感に関係するこの研究を紹介したいと思い、展示で紹介させていただけないかお声掛けさせていただきました。そしてメディアで注目されていた研究だったのでぜひ一般の人が体感する体験会ができないかご相談させていただきました。――ミュージアムの職員の方や学芸員の方でVR体験をされた方はいますか?当館の職員は実はまだ体験しておりません。某メディアで鵜匠がVR体験の取材を受けたのに立ち会わせていただきましたが、出来栄えに関心しました。――「長良川うかいミュージアム」とはどのような施設ですか?1300年以上続く、伝統漁法である長良川の鵜飼を伝え、広め、護るためにつくられた施設で、5月11日~10月15日と開催期間が限られている長良川の鵜飼を通年を通して魅力を知っていただくための施設です。迫力ある映像や、体験やクイズを交えた工夫をこらした展示が楽しめます 。

VR体験会の詳細

今回のVR体験会「お前は今から鵜だ〜長良川鵜飼いでの鮎まるのみ体験〜」は、長良川うかいミュージアムの多目的スペースで7月28日(日)午前10時30分〜午後3時に開催されます。参加費は無料で体験時間は10分ほど。興味が出てきた方はミュージアムに足を運んで、VRで鵜の気分を味わってみてはいかがでしょう 。

【もっと読みたい!】関連記事

長良川うかいミュージアムのガイダンスシアター(同館提供)

ランドセルを背負った子供がドアを開けている姿。

「足立の花火」の開催中止が発表された直後に撮影された足立区周辺の写真(ヤガーさんのXより)

Sopa Images / LightRocket via Getty Images

男性が洗濯機の中から大きなぬいぐるみを取り出している。

2匹の子猫がベッドで赤いおもちゃの魚を抱えて寝ています。